見出し画像

速やかな避難が出来るか!? 避難訓練

5月15日(水)に今年度の避難訓練を行いました。

大きな地震が発生し、第2実習棟の製パン室から火災が発生。消火活動を試みたが、延焼の恐れがあるため、緊急に避難をするというものでした。

実際に災害が起きた際の避難の手順を確認しながら、建物の外への避難を行いました。

私語せずに避難を行っていきます

避難終了後、消防署の署員より講評、火災が起きた際の通報の方法や火災報知器の設置場所について指導をいただきました。

1. 通報時、火災か救急かを述べること
2. 発生した場所を述べること
3. できれば人数、まだ要救助者がいるかを知らせること
4. 寝室には必ず火災報知器を設置すること

その後、消火器訓練を行いました。各クラスの代表生徒が署員から説明を受け、水消火器を使用しました。

改めて消火器の使い方について確認しました
狙う場所は火元です。よく狙いを定めて…

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!

最後までお読みいただきありがとうございます。日々の活動を分かりやすく伝えていきますので、気になる方はフォローをよろしくお願いします!