マガジンのカバー画像

系列・探究活動・授業風景

74
佐渡総合高校の特徴は5つの系列から専門的な教育を学べることです。また、探究活動や学習の様子を紹介します。
運営しているクリエイター

記事一覧

環境工学系列の生徒が測量体験をしました

10月24日(木)環境工学系列の生徒が測量技術の体験をしました。 参加生徒は、環境工学系列の2年生19名。 船に乗ったり、様々な測定機器を使用したりした測量体験に生徒も興味津々でした。

【生活・福祉系列】「高校生のための金融リテラシー講座」を受講しました

先日、「消費生活」の授業において、新潟県信用組合の職員の方をお招きし、投資や将来設計について学びました。なお、今回の授業は県信用組合の地域貢献活動の一環で行われ、高校生を対象とした出前授業を実施するのは初めてとのことでした。 まず、佐和田支店長様と畑野支店長様より、家計管理や金融トラブルなどについて、お話を伺いました。 次に、資産運用担当の職員の方より、投資に関するお話を伺いました。 今回のように金融機関の職員の方から社会の状況と実生活に結びついたお話を伺うことで、一見

【城塚祭】雨天。しかし、会場は大いに大盛況でした

11月2日(土)に城塚祭(文化祭)が開催されました。当日は雨天となり、客足が伸びないのではないかと心配の声もありましたが、そのような予想を覆すほどの大盛況でした。 今回の記事で掲載した写真の他にも、1年次や2年次の模擬店や映えスポットには、大勢の人でにぎわっていました。この文化祭に向けて、生徒は試行錯誤を繰り返しながら、準備を進めてきました。文化祭も大きな事故が発生することなく、無事に終了することが出来ました。 来航された皆様には感謝を申し上げます。大変ありがとうございま

【生活・福祉系列】日本の伝統文化・水引について学びました

先日、「服飾手芸」の授業において、佐渡在住の水引作家の方をお招きし、生活・福祉系列の3年生が水引について学びました。 まず、講師の先生より水引に関するお話を伺いました。 次に、結び方の練習に用いる水引を選びました。 いよいよ結び方の練習です。今回は基本的な結び方の一つである「あわじ結び」を練習しました。 短時間ではありましたが、日本の伝統文化に触れ、貴重な体験をすることができました。今後、ご祝儀袋を使用することがあるかと思いますが、そんなとき、ふと、今日の授業のことを

職員玄関では、農産加工系列で栽培されたシクラメンが販売されていました。育て方説明書付きです。また、写真の掲載はありませんが、チンゲン菜やレタスの販売も教務室で行われました。

【生活・福祉系列】将来の生活費はどう稼ぐ? ~金銭基礎教育プログラムを受講しました~

先日、「消費生活」の授業において、「認定特定非営利活動法人 育て上げネット」の講師の先生による、将来の生活費と職業をテーマとした、金銭基礎教育プログラムを受講しました。 一人暮らしに必要な金額(生活コスト)を予想したり、働き方と収入から生活スタイルをシミュレーションしたりと、将来の生活をイメージしながら楽しく活動に取り組む様子が見られました。 授業後に生徒が書いた「ふりかえりシート」からもその様子がうかがえます。

ビジネス情報系列と生活福祉系列からお知らせです!

ビジネス情報系列、生活福祉系列からお知らせがあります。 ○ビジネス・情報系列より 11/4(月・祝) 大嶋 啓介氏 講演会 場所:アミューズメント佐渡 時間:14時~16時 ビジネス・情報系列の生徒が企画・運営を担当している講演会です。当日は、講師の方とのパネルディスカッションも行います。 ○生活・福祉系列より かないいねマルシェでも販売した、茎わかめコロッケはAコープ畑野店にて毎週水曜日に販売しております。ぜひお召し上がりください。

ビジネス・情報系列&生活・福祉系列 コラボレーション~ かないいねマルシェに出店しました ~

先日、金井地区で行われた「かないいねマルシェ」というイベントに、昨年度に引き続き、ビジネス・情報系列と生活・福祉系列の3年生が参加しました。 ビジネス・情報系列は他のイベントでも人気だった、牛串を販売しました。 生活・福祉系列の生徒は今年で3年目を迎えた「海藻プロジェクト」の一環で考案した「茎わかめコロッケ」を販売しました。 生徒のがんばりが来場者の方々にも伝わったのか、どちらの商品もあっという間に完売し、イベントは大成功!城塚祭(本校文化祭)での活躍も期待しています。

NPO法人探究Laboと連携協定を締結しました

本校の生徒による探究活動の充実、専門人材の育成のため、佐渡市のNPO法人探究Laboと連携協定を締結しました。 NPO法人探究Laboは、生徒の探究心を育てることを目的として設立され、今後、本校生徒の探究学習を充実させ、講演会への講師の派遣など、さまざまな学習の機会を提供していただく予定となっております。 これにより、生徒が学校の枠を越え、佐渡島を中心に、地域で活動する機会が増えていくので、今後の本校の探究活動にご理解とご協力をお願いいたします。

【産社】職場インタビューの学年発表会を行いました

10月4日(金)、1年次の「産業社会と人間」の授業で学年発表会を行いました。 各クラスから5名ずつ、様々な業種についての発表がありました。 1年次では、今年度の「産業社会と人間」のテーマについて、「佐渡総合生の探究~地域・職業・進路の探究で自身と佐渡の未来を拓く~」と題し、4月から職業講話や調べ学習等の探究活動を行ってきました。 夏季休業中には生徒一人一人が自らアポイントメントをとり、各自で職場に赴き、職場インタビューを行ってきました。その後、各クラスで発表会が行われ、

【1年次】職業インタビューのクラス発表会を行いました

9月20日(金)の産業社会と人間の時間を使い、各クラスで職業インタビューの発表会を行いました。 夏季休業前に職業探究の一環で、企業見学を行ったり、各事業所の事前学習を行ってきました。夏季休業中には生徒一人ひとりが各事業所に出向き、職業インタビューを行ってきました。 その後、生徒はインタビューの内容をスライドにまとめ、本日の産業社会と人間の時間に発表会を行いました。 今後、クラスの中から代表生徒を決め、学年全体の発表会を開催する予定です。

【生活・福祉系列】 国際理解ワークショップ ~多文化防災について考えよう~

現在、生活・福祉系列の2年生は「住生活デザイン」の授業において、防災について学んでいます。先日、その授業の一環で「多文化防災」をテーマとした、国際理解ワークショップを受講しました。 なお、「国際理解ワークショップ」とは、新潟県内の大学生が毎年、県内の若者の国際理解を深め、習得した知識を地域社会へ還元することで、地域の国際化を推進することを目的に実施しているものです。 生徒は、日本で災害が発生した場合、どのような場面で外国人が困っているのかを想像し、災害が起きたときに外国人

【1年次】SNS教育プログラムの第2回を行いました。

9月18日(水)のLHRの時間を使用して、1年次では前回に引き続き、SNS教育プログラムの第2回を行いました。 制服姿で自撮りをし、インターネット上にその画像を公開した際のリスクなどについて、今回学習をしました。 生徒からは「制服から学校が特定されてしまう」、「住所が特定されてしまう」などの意見が出ました。インターネットは便利な反面、リスクも多くはらんでいます。 SNS教育プログラムを通して、改めて自分のスマートフォン等の使い方、インターネットの利用の仕方について考えて

+2

前期期末考査まで一週間となりました